SSブログ

竜の柩 【高橋克彦】 [SF・伝奇小説の棚]

 人知や常識を超えた伝奇小説が読みたくなり、ネットで探していて
見つけた作品です。私の興味がある歴史の探求を絡めた作品とい
うこともあって読んでみたところ、超、私好みの作品でした。

   竜の柩1(祥伝社)s.jpg
  ▲ この写真では分からないでしょうが、迫力ある龍が描かれて
   います。詳しくは、下の【+plus】を読んでネ!
    
竜の柩〈1〉聖邪の顔編 (ノン・ポシェット)
    ( ↑ amazonへはタイトルをクリックしてネ!)
    作者: 高橋 克彦
    出版社/メーカー: 祥伝社
    発売日: 1997/07
    メディア: 文庫
    

【 story 】

 日本史の表舞台には現れてこないが、中世における国際貿易の
中心地として繁栄したとされる青森・津軽十三湊。その地で山々を
買い占め謎の行動をとる会社・津軽開発の目的を探るため現地に
入ったTV制作会社の九鬼虹人たち。やがて、『龍』というキーワード
が浮かび上がるが、津軽開発だけではなく、虹人たちの行動を
監視する謎の組織が出現し、身に危険が迫る。
 虹人たちは、謎の組織を牽制しつつ、ピラミッド説のある長野・
皆神山や「古事記」にも記されている諏訪大社、そして、出雲へと
各地に遺る龍の痕跡を辿っていく。
 『龍』とは何か、歴史に隠された秘密とは・・・。

【歴史の真実を想像する楽しさ】

 推理小説という形式ながら、我々が真実と信じている史実が実は
真実とは限らず、歴史は謎だらけであり、その謎を紐解いていく楽
しさを教えてくれたのは、北村鴻さんの蓮丈那智シリーズでした。
それまで興味がなかった民俗学などにも興味を持つようになり、
地域に残る伝承などには、実は秘められた歴史の真実が隠されて
いるかもしれないなどと想像する楽しさを知りました。
 この作品(第1巻)は、民俗学とは異なりますが、人々に崇拝され
る『龍』に絡めて、記紀(古事記・日本書紀)などから日本の神話に
まで遡る日本の歴史を紐解いて行きます。

  一見、滑稽にも感じる神話に隠された真実とは?
  『龍』とは何なのか?

 虹人たちが繰り出す説(龍が何であるか)は滑稽すぎると思う人
もきっと多いと思いますが、しかし、妙に説得力があります。
 日本という国の成り立ちに欠かすことのできない「大国主命の
国譲り」ひとつをとっても謎だらけの日本の歴史。埋もれてしまった
歴史の裏側には、もしからしたら、こんな埋もれてしまった真実が
隠されているのかも。そう考えながら読んでいると、知的欲求が
刺激されて、本当にワクワクしました。龍が何であるかは横に置い
ておくとしても、日本の歴史を知ることもでき、とてもおもしろい
作品です!

 このシリーズは全4巻。さらに続編「霊(たま)の柩」もあるよう。
第2巻は、「ノアの箱舟」の謎に迫っていくようです(正確には、
第1巻の終わりから始まっています)。こちらもおもしろそうなので
楽しみです ♪

【 +plus 】

 この作品は、祥伝社と講談社から刊行されています。

  竜の柩2(祥伝社)s.jpg竜の柩2(講談社)s.jpg
   ▲ 祥伝社(左)と講談社(右)の各第2巻のカバーです。 

 どちらもちょっと発行年が古いので、書店ではあまり見かけませんが、
ネットでは十分、手に入ります。
 私は、カバーに惹かれて祥伝社文庫を購入。京都・妙心寺の法堂
天井にある「雲龍図」(狩野探幽作)だそうですが、迫力がありますネ!
この絵を利用してカバーデザインを担当された方のセンスが光ってい
ると思います(*^-')bスバラシイ!


nice!(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 1

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。