SSブログ

ナムジ -大國主- 【安彦良和】 [コミックの棚]

 日本最古の歴史書である古事記、日本書紀(いわゆる「記紀」)
にも出てくる、出雲大社の祭神としても有名な大国主命(おおくに
ぬしのみこと)を主人公とする作品。
 出自不明のナムジが、やがて大国主命として於投馬(いずも)を
治めることになるが・・・。安彦良和さんの描く魅力的なキャラたち
が躍動しています。

  ナムジ1c_s.jpg
  ▲ ナムジ―大国主 (1) (中公文庫―コミック版)
    ( ↑ amazonへはタイトルをクリックしてネ!)
    作者: 安彦 良和
    出版社/メーカー: 中央公論社
    発売日: 1997/09
    メディア: 文庫

【 story 】

 2世紀後半、倭の国・於投馬(いずも)。その浜に1人の少年が
漂着する。彼の名はナムジ(大國主)。
 彼は、鉄山に強制労働に出され、倭人としての印である刺青を
入れられる。そこで、その地を治める王スサノオの娘・スセリとの
出逢いがナムジの運命を変えていく・・・。

  ナムジ4c_s .jpg
  ▲ 第1巻の若き日のナムジに比べ貫禄が!

【 古代史の魅力♪ 】

 いくつか読んだ古代史に関する本によると(詳しくはないので、
ここに書いていることもどこまで定説なのか分かりませんが)、
大国主命などの神々の時代(記紀以前の時代)については、
「真実の歴史は分からない」と言うのが本当のところだそうです。

 つまり記紀に描かれた神話は、当時の権力者によって都合
良く描かれている可能性があり(例えば、出雲の国譲りは平穏
に行われたように書かれていますが、実は、武力を背景にした
委譲というのが定説だそう)、遺跡や出土品などから、「当時は
こうだったのだろう」といった推測(解釈)するしかないのだそう
です。

 したがって、我々が歴史の真実として教えられている事実も、
実は、推測が幅広く支持されたものなんだそうですが、古代の
人々の価値観や行動様式が現代人のものと一致するとは限り
ませんから、もしかしたら、現代の感覚などで行う解釈(想像)
自体が間違っているのかもしれません。

 そんな何も分からない時代のことですから、いろいろな解釈
(想像)がなされますが、もしかしたら真実はこうかもしれないと
想像がかき立てられるからこそ、古代史にロマンを感じ、人々
を魅了しているのでしょうね。

 このナムジも安彦版「大国主命」物語。かなり大胆な解釈が
されている印象も受けましたが、現代の常識が通じない世界
を舞台に、ナムジという若者の冒険・出世物語として楽むこと
ができました。面白かったです!

【 +plus 】

  ナムジ1k_s.jpgナムジ4k_s .jpg
  ▲ 1巻と4巻のカバー。上の中公文庫版と比較して見てネ!
    古事記巻之一  完全版 ナムジ   大國主 壱 (カドカワコミックス・エース)
    ( ↑ amazonへはタイトルをクリックしてネ!)
    作者: 安彦 良和
    出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)
    発売日: 2012/08/22
    メディア: コミック

 カドカワコミックスからも、ナムジが刊行さえています。カドカワ
コミックスはB6判ですので、中公文庫(文庫判)より少し大きい
のかな。


nice!(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

恐怖の宇宙帝王/暗黒星大接近 【エドモンド・ハミルトン】 [古典的名作の棚]

 私が “古典的SF” 作品というとまず思い浮かべるのが、この
「キャプテン・フューチャー」シリーズ。学校の図書館で借りて、
止められずに夜中まで読んだ想い出があります。
 当然、とっくに、このブログで取り上げていたと思っていたの
ですが・・・。たぶん、ほとんどの作品を読んでいるはずですが、
やはり第1作を取り上げますね。

  CF全集1s.jpg
  ▲合本版の表紙は、鶴田謙二さん。
   大好きなイラストレーターさんです。

   恐怖の宇宙帝王/暗黒星大接近! <キャプテン・フューチャー全集1> (創元SF文庫)
   ( ↑ amazonへは、タイトルをクリックしてネ!)
   作者: エドモンド・ハミルトン
   出版社/メーカー: 東京創元社
   発売日: 2004/08/24
   メディア: 文庫

【 story 】

 幼い頃、両親を殺害され、科学者で「生きている脳」のサイモン、
鋼鉄ロボットのクラッグ、合成人間のオットーにより月面基地で
育てられたカーティス・ニュートン。
 3人による英才教育の結果、高度な科学知識とずば抜けた
身体能力を身につけ、正義感に溢れた若者に成長した彼は、
太陽系の未来のためにキャプテン・フューチャーと名乗り、人々
のために生きる決意をした。そして、人々の危機を幾度と救い、
太陽系の人々から尊敬を集める存在となっていた。
 そんなキャプテン・フューチャーたちに、太陽系政府主席から、
助けを求める連絡が入る。木星で「祖先返り」と呼ばれる、人々
が獣に変化する事件が発生し、拡大しているというものだった!

【 冒険ロマンに満ちたシリーズ☆ 】

 善は善、悪は悪と単純明快なのが古典的作品のいいところ。
善が実は悪であったり、悪であると思ったら実は正義の真実が
隠されていたりといった複雑さはなく、単純に、善が悪と戦い
懲らしめていくので安心して読めます。
 また、第1作の敵が「宇宙帝王」のように、今だったら絶対に
つけないであろうネーミングがほほえましくもあります。

 そして、最大の魅力は、現在の科学的常識にとらわれること
のないロマンが満ちあふれたところ。
 この第1作の舞台は木星ですが、木星人がいたり、失われた
高度な文明の痕跡があったり、まだまだ未知・未開の地が多く、
想像を絶する生物がいたりして、まさにフロンティアでの冒険
ロマンに満ちあふれています。
 そして、キャプテン・フューチャーが発明した人の姿を見えなく
する装置(ただし、万能の装置ではなく、効果の時間が限られ、
それで窮地に立つこともあるところがニクい!)などの高度な
科学技術を活用して、幾多の危機をくぐり抜け、コメット号で
太陽系を所狭しと駆け回るところなどワクワクさせられます。
今では、きっと、こういう魅力の作品は描けないでしょうね。

  CF_Hayakawa_s.jpg
  ▲ ハヤカワ文庫版の表紙。このシリーズは、古書店など
   で見つけると、手に入れるようにしています。
    味があるイラストですよネ♪

【 +plus 】

 この合本版では、キャプテン・フューチャー誌(というものが
あったよう)に掲載されたコラムが紹介されています。それによ
ると、キャプテン・フューチャーの世界では、月に人類が到達
したのは1971年(現実は1969年)だそう。月への到着は、
現実とほとんど一致していますね。
 キャプテン・フューチャーの第1作が発表されたのが1939年。
そして、キャプテン・フューチャーの世界では、1988年に木星、
2002年には冥王星に到達しているそうですから、作者のエド
モンド・ハミルトンは、2016年って世界をどんな世界になって
いると想像していたのかなぁ!


nice!(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

ストーリー・セラー 【有川 浩】 [ラブストーリーの棚]

 この作品は、ハードカバーが出版された際、デザインが素敵だ
と感じたのと、内容も非常に評判が良かったのを覚えています。
なので、文庫になるのを待っていたのですが、ここ最近、ラブ
ストーリーに触手がのびなくて・・・^^;
文庫が発売されたのを知っても、手に取りませんでした。読んだ
きっかけは人が貸してくれて。読んでみたら(*^-')bグッド♪

  story seller_s.jpg
  ▲ 青いリボンが鮮やかな素敵なデザインですネ♪
    ストーリー・セラー (幻冬舎文庫)
    ( ↑ amazonへはタイトルをクリックしてネ!)
    作者: 有川 浩
    出版社/メーカー: 幻冬舎
    発売日: 2015/12/04
    メディア: 文庫

【 story 】

「彼」に背中を押され作家になった「彼女」
二人は夫婦になり、幸せな生活はいつまでも続くと思っていた。
しかし「彼女」を襲った病・・・「致死性脳劣化症候群」。
「彼女」のためだけに名付けられたその病気は、複雑な思考を
すればするほど脳が劣化し、やがて死に至る病だった。
二人が選んだ道は・・・。

【 有川作品って“だ~い好き” ^-^ 】

最初に触れたとおり、ラブストーリーは久しぶりで、ましてや有川
作品に限定するとなるとなおさらでした。読んでみたら、さすが
有川さん、読みやすい!冒頭からスーと物語に惹き込まれ、
とても心地よく物語が展開、そして、胸をギュッとつかむ読後感!
どうしたら、このような読後感を醸し出せるのでしょうね。
 「もっと有川作品を読みたい!」っとスウィッチが入ってしまい
ました。

 作品としては、side:Aとside:Bの2作品が収録されています。
いずれも、「彼女」が作家であることを共通に、「彼女」と「彼」を
めぐる物語ですがそれぞれは独立した全く別の物語。
 いずれの作品も、運命的とも言える出逢いに始まり、お互いを
深く理解し合った夫婦の絆、そして死が二人を別つまでのキレイ
すぎるくらい美しい、理想とも言える二人の関係が描かれていま
す。こんな美しい関係など、現実にはありっこないよと突っ込み
たくなります(笑)
でも、この徹底した理想と美しさに嫌みがないところがいいです
よね。だから有川作品って大好きです。
 


タグ:有川浩
nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。